動物を愛し動物になろうとした画家フランツ・マルクの犬作品10

あなたは「フランツ・マルク」というドイツの画家をご存知ですか?

 

ドイツ表現主義のグループ『青騎士』の中心メンバーで、現代アートに大きな影響を与えた人物です。

 

動物をモチーフにした絵を多く残したことから、

動物を愛し、動物になろうとした男

と言われています。

 

そこで今回は、そんなフランツ・マルクが描く犬の作品をご紹介します!

犬の作品でアートを学びましょう!

 

フランツ・マルクってどんな人?

引用;阪急交通社ブログ、gooblog
名前フランツ・マルク(Franz Marc)
生没年1880年 – 1916年
学校ミュンヘン美術院
影響を受けた画家フィンセント・ファン・ゴッホ
ワシリー・カンディンスキー
ロベルト・ドローネー
代表作『黄色い牛』(1911)
『小さな青い馬』(1911)
『虎』(1912)

20世紀初期のドイツの画家。

動物に触れあったことから人生が変わり、自分自身を動物に投影した作品を多く残します

しかし、第一次世界大戦に出征したことでわずか36歳の若さで戦死しました。

そのため、画家としての活動は10年に過ぎません。

 

画風は、色彩にあふれた作品が特徴的。

他のアーティストからの影響も多く、「キュビスム」「抽象主義」「ドイツ表現主義」「ポスト印象派」などのあらゆる表現方法がみられます。

 

代表作品

作品名虎(Tiger)
製作年1912年
所蔵レンバッハハウス美術館
サイズ111 x 111.5 cm
引用:Guggenheim Museum
作品名黄色い牛(Yellow Cow)
製作年1911年
所蔵グッゲンハイム美術館
サイズ140.5 x 189.2 cm

 

フランツマルクの犬作品

飛ぶ犬シュリック(Jumping Dog Schlick)

引用:WIKIART
作品名飛ぶ犬シュリック(Jumping Dog Schlick)
製作年1908年
所蔵レンバッハハウス美術館
サイズ54.61 x 67.31 cm

元気に遊ぶシュナウザー。

タイトルのSchlickは、おそらく犬の名前です。

 

フランツ・マルクは1903年から1907年にゴッホの絵に触れたことから、生き生きとした動物を描くようになります。

この作品もその一つ。

同時期に初期の傑作『黄色い牛』(1911)が描かれました。

こちらに飛び出てきそうな躍動感は、ポスト印象派にみられる表現方法です。

 

「ポスト印象派」って何?
色、光、ゆらぎなど形を持たないものを表現し、絵に時間を与えたと言われるのが「印象派」。
その印象派を受け入れながらも、さらに新しい表現方法を見いだそうとしたのが「ポスト印象派」
ポスト印象派は「フォービズム」「表現主義」「キュビスム」などの20世紀アートへの橋渡しになりました。

 

横たわる犬(Lying Dog)

引用:ワールド・マスターピーシズ
作品名横たわる犬(Lying Dog)
制作年1909年
所蔵
サイズ66 x 81 cm

マットの上に横たわる犬。

マルクは表現主義でもあるので、このころは落ち着いた日々を過ごしていたのではないでしょうか。

犬の毛の束間とマットの束間がいいですね。

 

「表現主義」って何?
感情を作品中に反映させて表現すること。

 

シベリアのシープドッグたち(Siberian Sheepdogs)

引用:WIKIART
作品名シベリアのシープドッグたち(Siberian Sheepdogs)
製作年1910年
所蔵
サイズ80.33 x 113.98 cm

シベリアのシープドッグたち。

この絵にもポスト印象派の表現方法が表れています。

例えば、「雪の白」と「犬の毛の白」の質感の違いや、歩くことによって揺れた毛の感じ。

光、ゆらぎが上手い塩梅で描かれています。

 

横たわるルーシー(‘Russi’ Lying)

引用:Expressionismus in Deutschland
作品名横たわるルーシー(‘Russi’ Lying)
製作年1910-1911年
所蔵
サイズ

寝ている犬ルーシー。

マルクが飼っていた犬シベリアンシェパードをモチーフにした絵です。

この絵も同様、ポスト印象派の表現がみられます。

 

雪の上に横たわる犬(Dog Lying in the Snow)

引用:art.pro.tok2.com
作品名雪の上に横たわる犬(Dog Lying in the Snow)
製作年1910年
所蔵シュテーデル美術研究所
サイズ62.5 x 105 cm

雪の上に横たわる角張った犬。実はこの犬もルーシー。

マルクは1909年にワシリー・カンディンスキーに出会ったことから、抽象絵画の影響をうけます。

角張った輪郭にその影響が少しみられます。

同じモチーフでも、描き方によってかなり違う印象を受けますね。

 

「抽象主義」って何?

具体的な対象をかきうつすことのない絵画。

雨の中(In The Rain)

引用:art.pro.tok2.com
作品名雨の中(In The Rain)
製作年1912年
所蔵レンバッハハウス美術館
サイズ81.5 x 106cm

雨の中に隠れるのは白い犬。

左上と真ん中上のほうに女性の顔のようなものが描かれている気がします。

『虎』(1912)の絵や雪の上に横たわる犬と同様、キュビスムの傾向がでています。

 

「キュビスム」って何?

いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収める手法。

 

白い犬(The white dog)

引用:ヤフオク! – Yahoo! JAPAN
作品名白い犬(The white dog)
制作年1912年
所蔵個人
サイズ111 × 83 cm

世界を前にする犬(Dog In Front Of The World)という名前でも有名な作品。

『風景の中の馬』(1905)の作品と同じ雰囲気を感じます。

この犬は遠い世界を見ているようです。

 

犬(A Dog)

引用:WIKIART
作品名犬(A Dog)
製作年1912年
所蔵
サイズ80 x 105 cm

キツネと猫と犬。

マルクは、色には下のようにそれぞれ象徴的なイメージがあると考えています。

  • 」→物理・暴力
  • 」→女性的・優しさ・官能的
  • 」→男性的・精神的

この作品では3匹の動物が登場し、

  • 「犬」→
  • 「猫」→
  • 「キツネ」→

をまとっています。

 

遊ぶ犬たち(Playing Dogs)

引用:WIKIART
作品名遊ぶ犬たち(Playing Dogs)
製作年1912年
所蔵
サイズ38.1 x 54.61 cm

色彩にあふれたグレイハウンドのような犬たち。

こういった鮮やかで力強い色使いは、1912年に出会ったロバート・ドローネの影響によるものです。

同じ動物でも作品によって配色が異なります。

 

馬と犬(Horse and dog)

引用:WIKIART
作品名馬と犬(Horse and dog)
制作年1913年
所蔵ブッシュ・ライジンガー美術館
サイズ 

仲良さそう馬と犬。

他方面からものごとを捉えて描くキュビズムの手法を用いています。

ピカソの絵と似ていると思いませんか?

ただし、シンプルさや感情を色にのせる表現方法はマルクらしさがでています。

 

さいごに

ピカソの犬の絵が気になる方はこちら↓

関連記事

今回ご紹介するアーティストは世界的に有名な「パブロ・ピカソ」です。天才と言われるピカソその所以は、実は膨大な作品の量にあります。生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し[…]

 

犬で学ぶシリーズ、日本画編は下の記事から!

【犬の作品で学ぶ】近代日本美術史の礎を築いた8人の巨匠たち

10,000フォローありがとうございます!
>愛犬家におすすめの犬用マット

愛犬家におすすめの犬用マット

おしっこがうまくできない愛犬、仕事が忙しくてクタクタの飼い主。大事な家族との時間は何より大切だから。どこまでも犬思いに考えて作られた防水ペットマットを使いたい。

CTR IMG