現在あべのハルカス美術館で開催されている「ミラクル・エッシャー展」にあやかって、
マウリッツ・エッシャーが描く犬の作品をご紹介します。
しかし、残念ながら1点のみ!
エッシャーの不思議でミラクルな犬作品をお楽しみください。
エッシャーってどんな人?
名前 | マウリッツ・エッシャー |
生没年 | 1898年 – 1972年 |
学校 | ハールレムの学校 |
代表作品 | 『Relativity』(1953) 『Day and Night』(1938) |
オランダの版画家。
ウッドカット、リトグラフ、メゾティントなどの版画を手掛けています。
だまし絵のような錯視作品や数学的に計算された作品が特徴的です。
略歴
年 | 年齢 | 出来事 |
1898年 | 0歳 | オランダのレーワルデンで生まれる。 |
1919年 | 21歳 | 建築と装飾美術について学ぶ。 |
1924年 | 26歳 | イエッタ・ウミカーと結婚する。 |
1934年 | 36歳 | 平面を同じ図形で埋める方法を研究し始める。 |
1950年代 | 52歳 | アメリカの2つの雑誌に載り、人気を集める。 |
1972年 | 73歳 | 逝去 |
画風
現実にありえない建造物や無限を有限に閉じ込めたような作品が特徴。
前期の作品はカストロバルバ風景画が中心である。
後期の作品は非常に数学、結晶学的な側面を持っている。大きく分類すると、
1.平面の正則分割
2.鏡面
3.新しい遠近法
4.不可能な図形
5.多面体に分類される。(Wikipediaより)
代表作品

作品名 | Relativity |
製作年 | 1953年 |
所蔵 | – |
サイズ | 294 mm x 282 mm. |

作品名 | Day and Night |
製作年 | 1938年 |
所蔵 | – |
サイズ | 677 mm x 391 mm |
エッシャーの犬の作品
平面の正則分割

作品名 | 平面の正則分割 |
製作年 | – |
所蔵 | – |
サイズ | – |
交互に配置された白と黒の犬。
上から下へ、下から上へ、視線を移していくといつのまにか色が変わっている不思議な作品です。
エッシャーならではの唯一無二の絵ですね。
残念ながらエッシャーが描いた犬の作品はおそらくこの作品のみ。
魚やカエルなどの生物も描いていますので興味があるかたは探してみてください!
さいごに
犬の風刺画が好きな方はミヒャエル・ゾーヴァの作品がおすすめ↓
突然ですが、あなたは風刺画好きですか? 風刺画とは、社会や人物の風刺を目的とした絵画。(デジタル大辞典より)のことです。 社会や美術の教科者にたまにのっていた「変な絵」が風刺画です。今回は、中学生や高校生の頃、戦争とかの風[…]
だまし絵が好きな方はこちら↓
みなさんをだましたいので犬のだまし絵を集めました。 全6問。果たして全問正解できるでしょうか? 最後の問題はかなりムズイ!犬のだまし絵1問目[caption id="attachment_3633" align="alig[…]
福田繁雄の犬の絵もおもしろいです↓
タイトルに書かれている「エッシャーって誰?」となったあなたでもエッシャーの「作品」は見たことがあるはず。 [caption id="attachment_3612" align="aligncenter" width="550"] マ[…]
犬を飼っているあなたへ、愛犬のプロフィール動画を作ってみませんか?

あなたのワンちゃんの名前、性格、犬種、生年月日、好きなものなど、をイメージカラーとキャッチコピーと共に表現する15秒の動画をお作りします。 愛犬との思い出をより濃くしていただくために生まれました。気になる方は下からどうぞ↓