みなさんは、奈良美智さんをご存知でしょうか。
奈良美智さんは、一目見ると忘れない、でこっぱちの猫目の女の子で有名な画家さんです。
そんな奈良美智さんですが、女の子と同じくらい、“犬”をモチーフにした作品が有名。
そこで今回は奈良美智さんの犬作品を年代順に18作品ご紹介します!可能な限り情報を集めました!グッズも混じってますがご了承ください。
奈良美智ってどんな人?

1959年生まれ、愛知県立芸術大学、国立デュッセルドルフ芸術アカデミー出身の画家、彫刻家。ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロサンゼルス現代美術館に作品が所蔵される、日本の現代美術の第二世代を代表するひとり。ツンとした目の女の子や大きな犬の像などの作品が有名。
主な作品
- 幽霊アザラシ(1995)
- Pancake Kamikaze(1996)
- The Last Match(1996)
受賞歴
- 名古屋市芸術奨励賞(1995)
- ニューヨーク国際センター賞(2010)
- 芸術選奨文部科学大臣賞(2013)
奈良美智の初期の犬作品
Dog is Man’s Best Friend!

作品名 | Dog is Man’s Best Friend! |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1985年 |
サイズ | 62.8×91 cm |
初期の作品は現在のポップな画風とかなり異なります。この作品で描かれているのは貴婦人と犬。しかし、タイトルはMan’sなので、この女の人以外に犬の親友がいるのでしょうか。
犬の山

作品名 | 犬の山 |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1991年頃 |
サイズ | 23×32.5 cm |
90年代に入ってからもまだ画風やモチーフの犬の表情は現在と少し異なりますね。しかし、丸みをおびたフォルムはかなり近いです。
まぼろしの犬の山

作品名 | まぼろしの犬の山 |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1991年 |
サイズ | 162.5×64.5 cm |
先ほどの作品の犬が集まった山。空に浮かぶ犬はどこか昔の日本画に出てくる神のようです。

見やすいようにアップしました。この作品のメッセージはよくわかりません。
まぼろしの犬のピラミッド

作品名 | まぼろしの犬のピラミッド |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1991年 |
サイズ | 65.3×65.3 cm |
ピラミッドバージョン。一番上から1匹、2匹、3匹と増えていき、全33匹います。最下段には8匹の犬がいるはずが、5匹の犬と「犬がいた」という言葉。3匹の犬がいたという意味でしょうか。また、ピラミッドとは別に一番下にも犬が。お乳が張っているので雌犬でしょうか。
奈良美智の中期の犬作品
10 feet angry pup

作品名 | 10 feet angry pup |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1994年 |
サイズ | 143.0×40.0×27.0 cm |
10本足の不機嫌そうな犬。中期になるとかなり現在の奈良美智さんの作品の犬に少し近づいてきました。
10 feet dreaming pup

作品名 | 10 feet dreaming pup |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1994年 |
サイズ | 80.0×18.0×25.0 cm |
今度は眠ったバージョン。鼻水の水たまりに花が咲いているのがいいですね。
Flapeared Creeping Dog

作品名 | Flapeared Creeping Dog |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1994年 |
サイズ | 62.0×64.0 cm |
「flapeared」は、「たれ耳」。「creeping」は、蛇につかう言葉で、「とぼとぼ歩く」という意味らしいです。なので、タイトルはとぼとぼ歩くたれ耳犬。お腹が痛いのでしょうか。
Don’t Let the World Pass by! / Kind of Blue.

作品名 | Don’t Let the World Pass by! / Kind of Blue. |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1996年 |
サイズ | 21.1×14.5 cm / 29.3×20.9 |
ノートのらくがき。おそらくこの頃から、奈良美智さんの犬のデザインが定着してきたようです。
奈良美智の後期の犬作品
犬、Screen Memoryより

作品名 | 犬、Screen Memoryより |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 1999年 |
サイズ | 前:88.3 x 82.9 x 84.1 cm 後ろ:112.1 x 91.4 x 63.2 cm |
壁を突っ切った犬。90年代後半から完全にモチーフのデザインが確立されました。奈良美智さんの犬と言えばこれですね。
Dogs from your childhood (1)

作品名 | Dogs from your childhood |
所蔵 | – |
製作年 | – |
サイズ | – |
ここから4作品のタイトルは全て「Dogs from your childhood」。あおもり犬みたいな犬が3匹集まって遊んでいます。
Dogs from your childhood (2)

作品名 | Dogs from your childhood |
所蔵 | – |
制作年 | – |
サイズ | – |
遊びに飽きたのか、今度は竹馬に乗っています。そしてなぜか中央にはごはんの皿が。謎です。
Dogs from your childhood (3)

作品名 | Dogs from your childhood |
所蔵 | – |
制作年 | 2000年 |
サイズ | 106 x 59.6 x 243.8 cm. |
めちゃくちゃでかい犬小屋の割りに小さい犬。一匹で住んでいるとはかぎりませんね。帰ってきた犬をお出迎えしているのかもしれません。
Dogs from your childhood (4)

作品名 | Dogs from your childhood |
所蔵 | – |
制作年 | 2000年 |
サイズ | 106.5 x 58.8 x 248 cm. |
先ほどの犬小屋が緑になった作品です。
犬

作品名 | – |
所蔵 | 原美術館 |
制作年 | 2004年 |
サイズ | – |
全部同じ犬に見えますが実は違います。右向きの犬と左向きの犬、オフホワイトとベージュの2種類がいるそうです。全22匹。
あおもり犬

作品名 | あおもり犬 |
所蔵 | 青森県立美術館 |
制作年 | 2006年 |
サイズ | 8.5 × 6.7 m |
奈良美智さんの代表作の一つ。青森県立美術館の建築物と一体になったコミッションワークです。手足が完全に見えない半身の彫刻、まっしろい体が特徴的。また、角度によっては少し表情が異なって見えるおもしろい作品です。犬の前にあるのは、ごはん皿。時にはお花を植えられていることがありました。ドッグフードをあげてくれ。
あおもり犬

作品名 | あおもり犬 |
所蔵 | AtoZ メモリアルドッグ |
制作年 | 2006年 |
サイズ | 3 × 4.5 m |
こちらのあおもり犬は、2006年の 吉井酒造煉瓦倉庫での個展『A to Z』で屋外展示されていたものです。現在は弘前で「A to Z Memorial dog」として展示されています。室内展示のため、外からしか見えないのが少し残念。しかし、犬小屋に入った犬みたいでかわいいです。奥でボールとかを隠しているかもしれません。
Doggy Radio

作品名 | Doggy Radio |
所蔵 | – |
制作年 | 2011年 |
サイズ | – |
奈良美智さんの犬をモチーフしたラジオ。なんとこれでラジオが聴けるんです!欲しい。欲しい。欲しいな。価格はいくらでしょう?税込、486,000円(どん!)。…買える方はどうぞ。
Pup King

作品名 | Pup King |
所蔵 | – |
製作年 | – |
サイズ | – |
最後は王冠をかぶった犬、Pup King。奈良美智さんの犬作品の中で特に人気で、スマホーケースやぬいぐるみなどでグッズ化されています。私も欲しいです。
奈良美智さんのグッズを手に入れよう
いかがだったでしょうか。
気になった方は、奈良美智さんの作品を170点も所蔵する青森県立美術館を訪れてください!
まとめているうちに奈良美智さんの犬グッズが欲しくなったので、まとめました!
同じ気持ちの方は以下の記事もどうぞ。
こんにちは。いきなりですが、こちらの記事はすでに読んでいただけたでしょうか。猫目の女の子で有名な奈良美智さんによる犬作品のまとめ記事です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://inukoroblog.[…]
現代アートに興味がある方はこちら
「福田繁雄」の犬アートはこちら↓
タイトルに書かれている「エッシャーって誰?」となったあなたでもエッシャーの「作品」は見たことがあるはず。 [caption id="attachment_3612" align="aligncenter" width="550"] マ[…]
「ミヒャエル・ゾーヴァ」の犬アートはこちら↓
突然ですが、あなたは風刺画好きですか? 風刺画とは、社会や人物の風刺を目的とした絵画。(デジタル大辞典より)のことです。 社会や美術の教科者にたまにのっていた「変な絵」が風刺画です。今回は、中学生や高校生の頃、戦争とかの風[…]
「キース・ヘリング」の犬アートはこちら↓
今回ご紹介するアーティストは「キース・ヘリング」です。こんな感じの作品を手掛けた人↓キース・ヘリングの犬作品名前に聞き覚えがなくても、作品を見れば「あー!」ってなった人が多いのではないでしょうか。(ちなみに、この作[…]
「ジェフ・クーンズ」の犬アートはこちら↓
あなたは「ジェフ・クーンズ」というアーティストをご存知でしょうか。 作品が26億円という世界最高価格の評価を受けたり、盗作問題や著作権問題で話題になったりと、何かと世間の注目を集める現代アーティストです。[wpap service="[…]
「草間彌生」の犬アートはこちら↓
こんにちは。 今回ご紹介するアーティストは水玉模様で有名な草間彌生さんです。黒い水玉模様の黄色いかぼちゃの作品はアートに興味が無い人でも知っているのではないでしょうか。 [caption id="attachment_1683[…]
「エレオノール・ボストロム」の犬グッズはこちら↓
ある人は言った。「犬は飽きることがない。これからも犬を作り続けていくわ。」Eleonor Boström彼女の名前はエレオノール・ボストロム。1985年生まれ、スウェーデンの陶芸家、イラストレーターだ。10[…]
「リサ・ラーソン」の犬グッズはこちら↓
突然ですが、「リサ・ラーソン」ってご存知ですか? 「んー。どこかで聞いたことある名前だけどわかんない。」 では、この猫はご存知ですか?「LISALARSONオフィシャルサイト」より引用[…]
犬を飼っているあなたへ、愛犬のプロフィール動画を作ってみませんか?

あなたのワンちゃんの名前、性格、犬種、生年月日、好きなものなど、をイメージカラーとキャッチコピーと共に表現する15秒の動画をお作りします。 愛犬との思い出をより濃くしていただくために生まれました。気になる方は下からどうぞ↓